共働き家族 小学5年生からの中学受験

突然中学受験を考え出した小5の春。両親共働きの中、志望校目指す家族の奮闘記

【中学受験と公文式ーその2】

こんにちは!ZOZOママです。

前回は子供が公文を始めた頃のお話を書きました。

examama.hatenablog.jp
今回は公文と学校の宿題両立について書いていきたいと思います。


公文は宿題が多い!

前回書いた通り、公文式の学習方法としてほぼ毎日やる分の宿題がでます。
教科や進捗状況によって異なりますが、
1教科5枚~10枚程度、毎日やらなくてはいけなかったと思います。
またこれも先生の方針によって異なるようですが
土日やる分の宿題がでる教室もあるようです。
そうなるとほぼ毎日、公文の日以外でも30分から1時間程度の
家庭学習が必要になります。

これだけでも子供にはけっこうつらいのですが
さらに小学校に入ると学校の宿題もでますよね。
これも担任の先生や学年によりますが
かなりたくさん宿題がある子もいると思います。

そんな宿題を我が家ではどうやってやっていたかというと
いくつかの段階と方法があります

①学校の宿題は家でやらない

我が家は共働きですので、小学校低学年のうちは
学童保育やトワイライトルームなどを利用していました。
まず、学校の宿題はここでやるようにしていました。
(音読などは家でやって親がサインしてましたが。)

学校の宿題はほとんどがその日の授業の復習なので
できるだけ記憶にある時、早い時間にやるように伝えました。
例えば
「トワイライトいったらまず宿題やってね」
「おうち帰ってきてからすぐにおやつ食べたいと思うから
それまでに宿題終わらせておいてね」
「〇時からのアニメみるんだったら学校でやってきちゃってね」等。
最初は子供も難色を示していましたが
帰ってきたらやはり遊びたい気持ちが強かったのと
授業の内容を覚えているうちにやったほうが早くはかどるようで
トワイライトでやって帰ってくることがほとんどでした。
これでまず、公文の宿題をやる時間を確保します。


②公文の宿題は、お風呂入って寝る前のタイムアタック

そして公文の宿題はというと、家に帰ってご飯まで遊んで
夕飯の後お風呂に入り、寝るまでの時間。
息子が低学年のうちは21時就寝でしたので
お風呂をでるのが20時として、約1時間があります。
その時間に公文の宿題をやるようにしていました。
そして宿題が終わればフリータイムとして
何をやってもいいよ~というルールにしていました。
ということは、宿題を早く終われば寝るまでの時間多少遊べるので
そりゃもう必死になってやってました。
寝る時間は必ず守らせたかったので、宿題をグダグダやっていれば
途中だろうがなんだろうがハイ!終了!
できなかった分は明日の朝起きてやってくださーいという感じです。
このタイムアタック的なやり方は、息子にあっていたようで
だいたい30分少々で終わらせて、少し遊んでから
満足した様子で就寝していました。


③朝起きて学校の宿題をやる

4年生になって部活が始まるとトワイライトに行くことがなくなったので
学校の宿題は、次の日の朝やるようになりました。
我が子はいつも朝6時ころ起床しているので
学校にいく7時半までの間、割と時間があるので
朝食食べて学校の支度をしてから宿題を終えていた感じです。
これも「今やらないと先生に怒られる」という
もう後がない状況なので、宿題をやってた、という感じではありましたが。


④自分で時間をきめさせる

上記①~③の方法がなんとなく身についてきたら
次はすべて自分でやる時間を決めさせるようにしました。
学校の宿題をいつやろうが、公文(今は塾)の宿題をいつやろうが
本人の自由です。私が知ったこっちゃありません。
ただ、親として「やったかどうか」の確認はもちろんしますが
学校から帰ってからやるのか、ごはんの前にやるのか後にやるのか
そのあたりは本人に宣言させた上で、自由にしていました。
※ただ、今までの習慣があるのでおおよそ①②③の通りではありましたが。

この「自分で宿題をやらせる」やらせる、ということに関しては
またいくつかのテクニック?がありますので
別の記事に書いていこうと思います。

子供が宿題をやらなくて困っている親御さんにぜひお伝えしたい内容です。